2021.1.27
Choosing to make a profit and
choosing what you really
want to do seem similar, but a little different.
For example,
when you're choosing to make a profit,
when you're getting "more" than you need.
When you're choosing what
you really want to do,
when you realize you've already
got what you need.
However, I am than the selection, I think the relationship is important.
There are also other interpretations
depending on how you perceive
the meaning of "gaining".
What kind of meaning does the word have,
and what kind of effect does it have?
If you become aware of it,
you will find that our consciousness
and perception have a tremendous impact
on the real world.
"All is in the order to experience"
得をするコトを選ぶことと
自分が本当にしたいコトを選ぶこと
この2つは、似ているようで違う。
例えば、得をすることを選んでいる時
それは、必要"以上"に手にしている時
自分が本当にしたいことを選んでいる時
それは、必要なことを"既に手にしている"ことに氣付く時。
これは良くてこれは悪い、という選別をしているわけではない。
そういう関係性が生まれている、というだけである。
そして、これは"得をする"という意味を
どう捉えるかによって、他の解釈も生まれてくるだろう。
その言葉に、どんな意味を持たせるか、そして
持たせたことによって、どんな効果が現れてくるのか。
もし、その様々な動きに
少しずつ氣付いていくならば
それと同時に
人間である私たちの意識や認識が
現実世界にとって
とてつもない影響力を持っていることも
分かってくるだろう。
"全ては体験する為に在る"
2021.1.28
Whenever I try to make a new choice, thinking
"I should do something new because my intuition
is so commonplace", I almost always get lost.
On the contrary, no matter what your intuition is,
if you choose it, it will almost certainly open up a huge, wide, new and beautiful world.
In the first place, I feel it is important not to distinguish between old and new.
My heart feels that my intuition is the best.
何かを選択する時
ふっと思い浮かんだ事がとても当たり前の事で
これをするよりかもっと
新しいことをした方がいい、と
ふっと思い浮かんだ事を選ばずに
ほかの事を選んで進むと
必ずと言っていいほど迷う
逆に、ふっと思い浮かんだ事が
どんな事であったとしても
それを選択し続けていく時は
最初は、いつものありきたりな風景なんだけど
その先に広がっていく世界が
必ずと言っていいほど
とてつもなく膨大で広くて新しくて
そして美しい
そもそも
古いも新しいも無く
ありきたりも新鮮も無く
ふっと思い浮かんだ事ほど
その瞬間にとってのベストなのだ、と
私は私に教えてくれている
2021.2.4
Do what you really like.
Sometimes you feel that you don't have what you need, and sometimes it doesn't work.
But the truth is, you don't have to have much.
It's okay if you make a mistake.
That precious experience
can only be felt because you are alive.
Being able to feel is happiness.
If you feel that happiness,
one day you will definitely come to what you need.
Everything goes well naturally.
It's okay.
私が本当に好きなことを
シンプルに素直にやっていく
時には、足りないと感じたり
時には、なんでできないんだろうって
思うこともあるだろうけど
足らなくてもいいの
できなくてもいいの
その体験は
生きてるからこそ
感じられることなのだから
感じられるということは
幸せということなのだから
そうするとある日必ず
自然と足りてくる
自然とできてくる
大丈夫だよ
2021.2.4
The feeling of seeing a shooting star
is more important than seeing a shooting star.
流れ星を見たから幸せなのではない
流れ星を見た人が幸せだと感じたから
幸せなのである
2021.2.4
To continue
to live.
続けることは
生きること
2021.2.8
If you want to go to a world created by someone other than you, live according to what others say.
If you want to go to a world where you can create freely, acknowledge others, respect how you feel,
and live the way you want.
You are in both worlds, and others are.
It looks almost the same.
The important thing is consciousness.
That consciousness is moving the world greatly.
自分以外が創造する世界へ行きたいなら
他人の言うことに沿って生きてみること
自分が創造する世界へ行きたいなら
他人の思う世界の存在を認めた上で
自分は何を考えるのか
何を感じるのかを尊重して
それに沿って生きてみること
どちらの世界にも
私はいるし、他人もいる
見た目はほぼ変わらない
重要なのは意識である
その意識が世界を大きく動かしている
2021.2.8
No matter how much you are satisfied,
materially or technically, if you don't accept it,
that is, if you always ask for it, there will be no limit.
If you realize that everything you have now is
actually enough, your heart will soon be filled.
Changing one's consciousness is the
most natural way to satisfy oneself.
And eventually, that consciousness
will be reflected in the real world.
物質的に、技術的に、どれだけ満たされようとも
自分がそれを受け入れないのなら
つまり、常に求めるばかりならば
そこに際限は無いでしょう
今在る全てによって
足りていることを知るならば
すぐに心は満たされるでしょう
自らの意識を変化させることは
自らを満たすために一番自然な方法です
そして、いずれ必ず
その意識は現実世界に反映されます
2021.2.8
In the visible world, there is
the consciousness of others.
If you always want something, you may be disturbed by this other person's consciousness, or you may have to go beyond the other person's consciousness.
But there is a way you don't have to think hard.
The method is to recognize that
"others are themselves".
目に見える世界には他人の意識があります
常に求めるばかりならば
この他人の意識に邪魔をされたり
他人の意識を超えなければ
ならなかったりします
でも、難しく考えなくてもよい方法があります
それは
他人も自分自身で在ると意識することです
2021.2.11
"I hate that, so I choose this one"
People sometimes decide their position by denying what they dislike.
If you want to take good care of your own will, don't erase the world you don't like and your own feelings that you don't like.
Everyone has a pure will from the time they are born, so don't link your dislike with your pure will.
If everyone lives to do what they want to choose, you will respect all will and simply decide whether to participate or not.
"Respect the will and the world"
"Simplify involvement"
If you are conscious of others other than the above, you just want someone to understand your feelings.
"Someone" is "self"
It is The important thing to
admit their feelings on their own.
"〜が嫌いだから、私はこっちを選ぶ"
嫌いなことを否定することで
自分の位置付けを決めることがある
もし自分の意志を大事にしたいのなら
嫌いな世界と、嫌いだと感じる自分の氣持ち
それらを消そうとしないこと
純粋な意志は
誰もが生まれた時から持っているのだから
嫌いと感じることと、純粋な自分の意志を
紐付けないこと
誰もが、選択したいことを
選択するために生きているなら
その意志を尊重した上で
関わりたいなら関わり
関わりたくないなら関わらない
"意志や世界を尊重する"
"関わりをシンプルにする"
それ以上のことを求めたくなるのならば
それは誰かに構ってもらいたいだけ
"誰か"とは"自分自身"
自分で自分を認めることが大切なのである
2021.2.11
The more words you pronounce to explain the meaning, the farther away you are from the truth.
Words for unifying meanings exist with the truth from the moment they are pronounced.
意味を持たせるための言葉は
発音するほど真理から遠のく
意味を1つにするための言葉は
発音した瞬間から真理とともに在る